ホーム » ボーンチャイナのお取り扱いについて
ボーンチャイナは割れ物です。誤った使用方法により、思わぬ事故やケガにつながる恐れがあります。このページの注意事項をよくお読みいただき、お取り扱いには十分ご注意ください。
パッケージを開封後、まずは内容物に間違いがないか、ワレやカケがないかをご確認ください。
破損の原因になりますので、以下のような行為はお避けください。
破損した場合は使用を中止し、破片などでケガをしないよう十分ご注意ください。
製品は本来の用途(食器、花器、インテリア用品など)以外にはご使用にならないでください。花器やインテリア用品などは、安定した状態で設置してください。
製品本体やしおり、パッケージに、電子レンジや食器洗浄機の対応についての表示がある場合は、その表示に従ってください。
電子レンジ・食器洗浄機をご使用の場合は機器の取扱説明書をお読みの上、正しくお使いください。
電子レンジで加熱後は製品も熱くなっていますので火傷にご注意ください。特に絵付け部分は電子レンジ加熱後に熱くなります。
製品にラップをかけて電子レンジで加熱する場合は、密閉せずにふんわりとラップをかけるようにしてください。
ご使用後の汚れは、早めに落としてください。そのままにしておくと汚れが落ちにくくなります。
ご使用後は、台所用中性洗剤を柔らかいスポンジや布につけて洗ってください。
金属タワシや研磨剤付きナイロンタワシ、アルミナ入りクレンザーは、ご使用にならないでください。表面を傷つけたり、絵付部がはげたりします。
茶しぶや水垢の頑固な汚れは、酸素系漂白剤を定められた条件で使用して除去してください。
ナイフを強く擦ると、表面にキズができて取れなくなりますのでご注意ください。
メタルマーク(ナイフ・フォークなどの金属跡)の汚れは、指先にざらつきを感じない程度の液体クレンザーで落としてください。ただし、汚れの程度によっては完全には落ちません。
洗浄後はよく乾かして、湿気の少ないところに保管してください。
一部の製品には、さまざまな色の釉薬(うわぐすり)が使われています。このような釉薬は、技法の違いにより「窯変(ようへん)釉薬」「カラー釉薬」「マット釉薬」と呼ばれます。
一品一品職人が製作しており、表面の模様や色合い・濃淡・釉薬のたまり具合にばらつきが発生します。製品それぞれの個性としてお楽しみください。表面の模様・色合い・濃淡・釉薬のたまり具合をそろえることは致しかねます。
釉薬の種類によっては汚れが残りやすいものがあります。ご使用後は、早めに洗ってください。
保管の際は、食器同士の擦れによるキズの発生を防ぐため、薄い紙などを一枚挟んで重ねることをお勧めします。
釉薬(うわぐすり)のない部分を食酢や梅酢に接した状態で長時間放置しないでください。素地を傷めます。
ティーポットやティーカップなどは繊細な形をしています。洗浄や運搬の際には丁寧にお取り扱いください。
ティーポットの蓋に下図のような突起がある場合は、突起がハンドル側に来る向きに蓋を装着してください。お飲み物を注ぐ際には蓋に軽く手を添え、蓋が落ちないようご注意ください。